1-1.Amazon Connectパラメータの確認
後続の手順で使用するAmazon Connectの各種パラメータを確認しておきます。
- AWSマネジメントコンソールへログインし、対象となるAmazon Connectイ ンスタンスのページを開きます
 - ヘッダ部分からAWSアカウントIDを確認します
- ナビゲーションバー右のアカウント部分をクリックします
 - [アカウントID] 右のコピーアイコンをクリックし数字12桁のAWSアカウントIDをコピーします
 - パラメータシートNo.1(AWSアカウントID)へ記載します
- 例: 
123456789012
 
 - 例: 
 
 - [アカウントの概要] ページで下記情報を確認します
- [Access URL] をパラメータシートNo.2(Amazon ConnectログインURL)へ記載します
- 例: 
https://demo-instance.my.connect.aws 
 - 例: 
 - [Instance ARN] をパラメータシートNo.3(Amazon ConnectインスタンスARN)へ記載します
- 例: 
arn:aws:connect:ap-northeast-1:123456789012:instance/448551ac-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx 
 - 例: 
 - [Instance ARN] の末尾、
instance/より後の文字列をパラメータシートNo.4(Amazon ConnectインスタンスID)へ記載します- 例: 
448551ac-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx 
 - 例: 
 - [Directory] をパラメータシートNo.5(Amazon Connectインスタンス名)へ記載します
- 例: 
demo-instance

 
 - 例: 
 
 - [Access URL] をパラメータシートNo.2(Amazon ConnectログインURL)へ記載します
 - 左メニュー [データストレージ] をクリックし、通話記録(音声)保存S3バケット名、レポートS3バケット名を確認します
- [通話記録] セクションの S3バケット部分をパラメータシートNo.6(通話記録S3バケット名)へ記載します
- 例: 
connect-demo-sfdc 
 - 例: 
 - [エクスポートされたレポート] セクションの S3バケット部分をパラメータシートNo.7(レポートS3バケット名)へ記載します
- 例: 
connect-demo-sfdc
 
 - 例: 
 
 - [通話記録] セクションの S3バケット部分をパラメータシートNo.6(通話記録S3バケット名)へ記載します
 - 左メニュー [データストリーミング] をクリックし、Kinesis Streamを有効化して確認します
- [データストリーミングの有効化] を選択し、[Kinesis ストリーム] を選択、[新しいKinesis Streamを作成する] をクリックします

 - 左メニュー [データストリーム] をクリックし、[データストリームの作成] を選択します

 - [データストリーム名] を入力し、容量モードを [プロビジョンド] に設定し、プロビジョニングされたジャード数を [1] に設定し、[データストリームの作成] をクリックします (ジャード数はプロジェクトに応じて変更してください)

 - [問い合わせ追跡レコード] 部で作成したKinesis Data Stream を選択し、パラメータシートNo.8(Kinesis Data Stream名)へ記載し、[保存] をクリックします
- 例: 
demo-ctr-stream
 
 - 例: 
 
 - [データストリーミングの有効化] を選択し、[Kinesis ストリーム] を選択、[新しいKinesis Streamを作成する] をクリックします
 - Amazon Kinesisページへアクセスし、該当するデータストリーム概要ページを開きます
- [ARN] をパラメータシートNo.9(Kinesis Data StreamARN)へ記載します
- 例: 
arn:aws:kinesis:ap-northeast-1:123456789012:stream/demo-ctr-stream
 
 - 例: 
 
 - [ARN] をパラメータシートNo.9(Kinesis Data StreamARN)へ記載します